技術系集団であるひまかんがこれまでに作ってきた作品の紹介や、技術ネタ、ライフハックなど、ノンジャンルな記事を埋めていくアドベントカレンダーです。
ひまかん Advent Calendar 2015今日はOpen Hack Day Japan 2で作った WashRouteを紹介します
WashRouteとは
https://github.com/himakan/washroute
さらに、雨振ってしまった時にアプリを使ってリモートで洗濯物の取り込みができます。
自分は主にこの洗濯物の取り込み部分を担当しました。
arduino と ソレノイド
アプリからhttpで通知を受け取り、洗濯物を移動させるサーバを作るのに arduinoとソレノイドを使いました。
もうどんな回路だったか忘れてしまいましたが、arduinoのピンの入力をひとつ受け、
その電圧差でソレノイドの電源を入れるだけという簡単なものです。
サーバからarduinoの操作にはFirmataというプロトコルを使いました
下記のライブラリをarduinoに入れておくと、USB経由でFirmataプロトコルを受信して各ピンの操作をすることができるようになります。
サーバからはpyFirmataというライブラリを使って
Firmataの命令を送るような構成になってます。
・・・とここまで、プログラムと回路を組むところは簡単だったんですが、
問題はここから・・・
洗濯物をなかなか取り込めない
ハンガーに掛かったシャツ等を移動させるのには思った以上にエネルギーが必要でした。
苦肉の策で思いついたのが、下記の動画のようにピタゴラスイッチ的なアプローチで洗濯物を動かす方法。
この動画では想定通り動いていますが、 ここにたどり着くまでが大変でした。
ほぼ夜通し調整に追われ、結果HackDayの時間の半分くらいはここに時間を費やしていた気がします。
IoTって難しい
ここ数年IoTの敷居が下がって流行っていますが、
僕らのような工作経験のあまりないプログラマにとっては難しい面もまだまだたくさんあるんだなと感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿